fc2ブログ
 

日々是ぱざぱ

文化によってボキャブラリーは変わってくる&「星の王子さま」エトセトラ♪

お久しぶりのブログ更新です。

いつも何か、フランス語に関することを書きたいと思っているのですが、
ふと浮かんではすぐ忘れてしまいます。
レッスン中は、とめどもなく面白い話が出てくるんですが、ブログ画面に向かうと、はて?となっちゃうんです(笑)変ですね。

さて、しかし、今回は、少し踏ん張って、以前から思っている言語と民族性(?)について書きたいと思います。

結論から言うと、
文化や生活、メンタリティーが必要としていない言葉は、
その言語の中に存在しない
ということです。

これ、どういうことかというと、例えば、

フランス語に、「仲がいい」という形容詞は存在しないのです。
あと、「楽しみにしている」という動詞もありません。

似たようなことを言うことはできますが、仲がいいっていう軽い感覚は必要ないんですね。なぜかなって考えてみると、基本的に、日本人に比べ、フランス人(というか、日本人以外の人々)は人とコミュニケーションをとることをあまり厭いませんから、仲がいいっていうのは、かなり普通のことで…。
いや、なんていうのかな、すごい親しいっていうのはもちろんあるんだけど、ただ、なんとなく普通に喋ったり、友達の友達とみんなで遊んだり、しょっちゅうあるので、あえて仲がいいっていう感覚はないんですよね。当たり前っていうか。
 
んー説明が難しいかな。

一番近い表現で、s'entendre bien っていう動詞表現がありますが、それは直訳すると、「うまく聞きあえる、相手の言葉が入ってくる」、つまり、「分かり合える」=「仲がいい」っていう感じなんです。軽く親しいみたいな馴れ合う「状態」を表す感じじゃなくて、あくまでコミュニケーションをうまくいかせている「行動」な感じです。

「楽しみである」っていうのも、「喜びをもって待つ」、もしくは、「待ちきれない」みたいな表現はできますが、なんかそこまで言うと大げさだし、直訳っぽいし、実際にそんなことを向こうの人が言うか、というと、日本人のようには頻繁には言わないですね。言ったら、「こいつナイーブ(ばか)だな」って思われるかも。

あと、「安全である」という形容詞もありません。安全という名詞はありますが、形容詞ではないのです。「安全である」ということも非常に日本的だと思います。

日本人のコミュニケーションは、こんな風にどこか、ほんわかしてて人との安心安全を確保しようという意識が感じられます。

向こうの人の場合、協調性は何かをするときにはあるけれど、普段の生活の中で無意識に発揮されることはないし、黙って相手に合わせたり、自分の意見、意思を表明しないことは、人であるという意識がないとみなされます。酷いと思われるかもしれませんが、マジで結構そうです。実際にバカにされるというか、面白みのない人と取られます。

でも、別の個性の表し方をすれば結構一目置かれます(アーチストとか?)。どっちにしても、そういうわかりやすい個性のない人は、言葉で主張して、初めて普通の人のコミュニケーションステージに登れます。

日本では、普通を表現したかったら、逆に静かにしていたほうがいいですものね。

その違いがボキャブラリーにも現れます。その民族というか文化、メンタリティー、生活に必要ないものはないのです。

向こうにあってこっちにないもの、もあるかもしれませんね。「アイデンティティー」みたいな言葉も日本人には必要ないのか、変な訳語が付いていますよね。自己同一?もともと日本の文化の中にそんな意識はないので、今もピンとこない人が多いと思います。私も、ピンとはこない。

面白いですねo(^_^)o

そんなわけで、みんなの
札幌小さなフランス語教室

日曜日 午前10h40 上級2 Noir / 午後1h 中級 Vert / 午後2h50  初級2 Orange
月曜日 午後1h30 入門 Rouge  /  午後3h30 初級Rouge
火曜日 午後1h30  初級2 Orange
水曜日 午後6h45 中級 Vert 
木曜日 午後6h30 初級 Rouge

というクラス編成、1〜3名の少人数クラスで和気あいあいと開講していますよ〜♪

個人レッスンも、空いている時間にお受けしています。
個人レッスン 80分 7000円 
(月に一回とかで、無駄なく継続したい方はキャンセルもききますし、自分のペースで、自分の目的に沿ってできますので、結果的にお得感を感じていただけます。これで、2年間くらいワーホリのために通った方がいらっしゃって今はフランスで謳歌していたり、忙しくてグループレッスンに合わせられない方がご利用されています。個人レッスン月1〜2回、意外と効果あり、意外とお得!意外とおすすめです)

パザパは、教材費も一切かからず、宿題でおうちで復習もできるし、正しい発音指導にフランス人からも定評があり、耳からのレッスン、自分から口に出して言ってみるという練習も多いので、お得&楽しいですよ♪

グループの方々も、先生があっさりしているせいか、仲良く(笑)和やかに集っています。

ぜひ、体験しに来てください。

また、「『星の王子様』を読む」というクラスも作りたいので、とりあえず興味のある方はご連絡ください。レベルは問いません。通常レッスンより、安く行いたいと思います。
時間を決めて月3回:7000円(一回1時間) 
文法の説明などもメンバーに合わせて適宜行います。
上級の方にもかゆいところに手の届く説明、初級の方には、簡単な文章構成がわかり、普段の挨拶の発音などもわかるようになります。

簡単な勉強会のノリで来てください。

ではでは、お待ちしておりま〜〜す♪




スポンサーサイト



PageTop